冬ほたるの楽しみ方

お時間にゆとりのある方は、是非17時の点灯式をご覧ください
琴滝は17時でも相当暗い、山あいに覆いしげる杉、桧によって程よい闇になります。17時の「メリークリスマス☆」のかけ声と共に、一斉に全灯状態なる様は、見るものを圧倒します。なんと言っても滝のオブジェは壮観。16時40分ごろに到着していただくと、移動も含めて点灯式までに滝にたどり着きます。
最も混雑する時間帯は、18:00〜19:30
平日は駐車場が混雑するほどではありません。安心してご来場下さい。
食堂・コーヒーショップもどうぞ
- おぜんざいは丹波産の小豆(あずき)を丹念に仕込んだものと、同じく丹波産の餅米(もちごめ)を使って杵でついたおもち、それをさらにこんがり焼いてお出しします。
- ニシンそばは、屋台のスペシャリストとも言うべきマスター湊が、20年間屋台(お祭りなど)で培ってきた勘と経験で創り上げた絶品っ!是非ご賞味ください。
- 遊歩道の中腹に、コーヒーショップを設けています。夜遅く、お食事を済ませてからご来場いただきます方にいかがでしょうか。
夜も8時をまわると・・・
だんだん落ち着いてきます。うまく行くと、滝のオブジェを「ひとりじめ」に出来る瞬間もあります。
9時をまわると・・
冬ほたるは、1日に何度も訪れてくださる方が大勢いらっしゃいます。そんな方が、この時間帯は大いに増えてきます。それとカップル☆、抜群のデートスポットとして「冬ほたる」がだんだん認知されてきて、遅い時間はカップルだらけ・・、でも点灯時間は10時まで、スタッフも翌日の仕事があるのできるだけ、10時に消灯させて下さいね。
家に帰ってから・・
インターネットで「冬ほたる」を検索してみて下さい。
たくさんの方が、色んな角度から感じた冬ほたるをブログやホームページでご紹介されています。中にはじ〜んと感動するもの、非常にうまい角度から捕らえた抜群のショットなど、ご自身では体験出来なかった「シーン」が、かなりの数でアップされています。
◆金・土・日の大混雑に関する件◆
- 金曜日から大混雑が予想されます。開場当日(土曜日)は60分から80分程度の駐車場への「待ち」渋滞が発生しました。こうなると、子供さんの車酔い、トイレの心配など途中で離脱出来ないため大変なご苦労をおかけすることになります。渋滞は17時00分頃から極めてひどくなってきます、それまでにご入場いただくか、9時をまわりますと比較的入場しやすくなりますので、少し時間をずらして計画していただくと大変助かります。
- 食堂は「売り切れ」になる場合があります。食材の補給に時間がかかるため問題を解決するには至っておりません、悪しからずご了承下さい。
- 「冬ほたる」は琴滝に設営されています。入場の際、道幅の狭い道路(離合できません)のため、地元市森区の私有地をお借りし一部一方通行にさせていただいて設営しておりますが、車の行き来には相当な時間がかかります。特に国道からのアプローチ部分は生活道路にもなっています。(混雑すると家に帰れない方が続出します)もしも、入り口付近で対向車が来てもそれは地元の人です。少し道をゆずってください。